powered by BicCameraGROUP
くらし応援119

“くらし”に役立つくらし応援総合サポート

powered by BicCameraGROUP Sofmap

困ったときはお電話ください!

フリーコール

0120-570-119

年中無休

0120-570-119

パソコンが起動しない

パソコンが起動しない

昨日まで問題なく使用していたパソコンがある日突然起動しなくなってしまった。
原因はさまざまありますが、パソコンの故障だけが原因とは限りません、
もしも電源が入らなくなってしまった場合は落ち着いて原因をチェックすることが大切です。
本ページではパソコンが急に起動しないよくある事例、原因と対処法について詳しく解説していきます。

パソコンの電源が入らないときに確認する事

  • 通電していない
    通電していない

    まずはパソコンとコンセントに電源ケーブルとACアダプターがしっかりと接続されているか確認しましょう。
    電源スイッチ付きのOAタップを使用している場合はスイッチがONになっているかもチェックしましょう。
    何らかの拍子にケーブルの差し込みが緩んでしまったり、OAタップのスイッチが切れてしまったりすることはよくあることです。

  • 帯電
    帯電

    パソコンの内部に不要な電気が溜まることを帯電といいます。
    帯電はパソコンの電源が入らない、画面が映らないなど様々な問題を引き起こす原因の一つとなっており、帯電が起こる原因としてはパソコンを長時間使用していたり、長時間周辺機器と接続していることがあげられます。
    仮に帯電が原因で電源が入らないのあれば、溜まっている電気を放出することで問題を解決できる場合があります。

放電の手順
  1. 1

    パソコンに接続している全てのケーブル、周辺機器を取り外します。
    ノートパソコンの場合取り外し可能であればバッテリーも外します。
    ポイントはなに一つパソコンに繋がっていない状態にすることです。

  2. 2

    パソコンの電源が切れていて、全ての周辺機器が繋がっていない状態で最低1分以上放置します。

  3. 3

    放電が完了したらノートパソコンであれば電源ケーブル、ACアダプターのみを接続しパソコンの電源を入れます。

以上で放電の作業は完了です。

作業完了後にパソコンが正常に起動するようであれば、原因はパソコンの帯電によるものだったといえるでしょう。
実際に放電措置を行うことで症状が改善する例は多数ありますので、
パソコンが起動しないときはまず帯電を疑ってみると良いでしょう。

  • バッテリーの劣化
    バッテリーの劣化

    長期間パソコンを使用していると搭載されているバッテリーが劣化する可能性があります。
    バッテリーが劣化すると、電源に接続しても正常に充電されなくなったり、パソコン自体が起動できなくなってしまいます。
    そこで、一度バッテリーを取り外し、電源ケーブルを繋ぎパソコンを起動してみましょう。正常に起動できるようであれば、搭載されているバッテリーが劣化してしまっている可能性が高いです。
    バッテリー交換もしくは本体の買い替えを検討しましょう。

  • ホコリが原因
    ホコリが原因

    ファンの周りにホコリが溜まると、パソコンを正常に冷却することができなくなり、内部温度の上昇につながります。
    内部温度が上がると突然使用中パソコンの電源が切れたり、パソコンが正常に起動できなくなる場合もありますので、まめにエアダスターなどで清掃するよう心がけましょう。

  • 使用環境
    使用環境

    パソコンの使用にあたり、適切だといわれている室温は大体10~35℃といわれています。
    この温度より低すぎたり高すぎたりするとパソコンのパーツに負荷が掛かる場合がありますので、エアコン等で調節し適切な温度下で使用するよう心掛けましょう。

  • 電源ユニットやHDD(ハードディスクドライブ)故障
    電源ユニットやHDD(ハードディスクドライブ)故障

    電源ユニットというパソコンに電力を供給する部品の故障や、HDDの破損や故障の可能性も考えられます。
    破損や故障の際は、修理や部品交換などが必要となります。

電源は入るが、すぐに切れてしまう場合

パソコンの電源は入るものの、すぐに電源が切れてしまうトラブルもあります。電源がつかない時と同じく対処法を試してみましょう。

  • 電源ケーブルを差し直す
    電源ケーブルを差し直す

    電源ケーブルをしっかりと接続していないと、パソコン操作中にケーブルが緩んだりしてしまい、電源が落ちてしまう可能性があります。

  • 内臓バッテリーを取り外す
    内臓バッテリーを取り外す

    電源が入らないときと同じように、ノートパソコンの場合はバッテリーの劣化によって電源がおちてしまう場合があります。
    同じようにバッテリーを取り外し電源ケーブルのみを接続して試してみましょう。

  • 周辺機器を取り外す
    周辺機器を取り外す

    複数の周辺機器(外付けHDD/SSD、プリンター、スキャナー)などの接続を増やしていくと
    電力が足りなくなり電源が落ちてしまう可能性があります。

  • パーツ交換やグリスの塗り直し
    パーツ交換やグリスの塗り直し

    パソコンの使用年数が長期になるほどヒートシンクやCPUファンのグリスが劣化して電源が入ってもすぐ切れてしまう状態になることがあります。その場合、パーツの交換やグリスの塗り直しで改善する可能性があります。

メーカーのロゴが表示された状態から前に進まない

メーカーのロゴが画面に表示された状態から進まないと言った場合には、 HDDは認識されるものの立ち上げに必要なシステムに問題が発生している状況です。
修理やデータ復旧が必要になります。

パソコンが起動しなくなった場合、
まずは落ち着いて原因を調べることが大切です。自分では対処法が分からない場合は、
くらし応援119までお気軽にご相談ください。

パソコンサポートの詳細はこちら

ページTOPへ戻る ページTOPへ戻る

ご相談お問合せは …

くらし応援119ダイヤル
フリーコール

0120-570-119

年中無休

BicCameraGROUPサポート総合案内

受付時間:10:00~19:00

パソコンの訪問サポートは24時間受付